人から意見をもらう有用性に気づいた話

どうも核地雷です。
昨日マシュマロというものを始めました。
「マシュマロ」っていうのは匿名でtwitterのフォロワーなどから
ポジティブなメッセージのみを受け取ることができるサービスなのですが、
これが意外と有用だと思ったので記事を書きます。
マシュマロとか質問箱とかってうざくない?
これわかる人いませんかね。
こういうサービスを使っている人ってなんとなく
自己顕示欲の強い人みたいなイメージつきませんか?
僕はそう思われるのが嫌でこういうサービスを使うことを躊躇っていたのですが、
ふと、この考え自体が自意識過剰じゃね?って思ったんですよ。
人って思ってる以上に他人がどうでもいいものです。
「うわ、こいつマシュマロはじめてるよ~ブロックしよ~」
とか考えすぎですよこれ。良くて「マシュマロ始めたんだ~」くらいなもので、
ほとんどの人からしたらどうでもいいですよ、あなたが何してようが。
他人の意見が聞けるツールを使わないのは損かもしれない
そんなわけで始めたマシュマロですが、さっそく他人の意見のありがたみを痛感しました。
マシュマロで頂いた意見だけで動画何シリーズか作れそうなほどアイデアが増えましたよ。
すごい、すごすぎる。何でもっと早く始めなかったんだ。
具体的には、ツイッターでの動画の宣伝方法とか、知らなかったゲームとか、
実況の面白そうな縛りとか。そういう意見を沢山頂けました。
こういうアイデアって自分の頭だけでは限界があると思います。
やっぱり似たアイデアばかりで面白味や新鮮さに欠けるなぁと何となく思っていたので、
本当に助かりました。企業がよく「お客様のご意見は宝です。」
とか言ってますが本当にその通りだ。
しかもマシュマロはネガティブな誹謗中傷などをAIが自動でブロックしてくれるので、
そういったメッセージが届かないのも良いところです。
「直接暴言を吐かれた人は処理能力が61%、創造性が58%落ちる。」らしいですしね。
人の意見が聞ける場所は重要
というわけでこれから動画投稿を始めようと思ってる人はあらかじめ
こういったサービスで視聴者の意見がダイレクトに聞ける場所を用意しておくのが大切かも。
というかこれは創作活動をしている人すべてに言えることかもしれないですね。
たとえ何も意見がもらえなかったとしても、
自分の作品はまだ人目についていないか、意見がもらえるほど興味が引けていないのかな?
などの情報を得られますからね。こういうのも貴重な情報のひとつです。
それに無料だし!やっといて損はないぞ!何も来なかったら悲しいかもだけど。
というわけで人から意見をもらう有用性に気づいた話でした。
貴重なご意見をくれた方々本当にありがとうございました。
おわり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません